- ブログネタ:
- SEO対策、検索エンジン上位になる方法 に参加中!
SEO対策になるという理由で、自分のブログを
ブックマークしたり、RSSに登録したり
している方も多いと思いますが、今日は
ブックマークとRSSの違いや使い分け方について書きます。
人気blogランキングへ
↑今は、何位かな?きのうは、13位
一般的にSEO効果があるブックマークと呼ばれるものは
ソーシャルブックマークのことです。
詳しい意味などは、こちらの記事をどうぞ
ソーシャルブックマーク(Social Bookmark、SBM)の意味や使い方は?
例として有名なのは、はてなブックマークとか
ヤフーブックマークとか、ライブドアクリップとかですね。
簡単に書くと、自分が気に入った記事やブログを
自分があとで、いつでも見に行くことが可能なように
タグやコメントをつけて保存して公開できます。
公開すると、他のユーザーも見ることが可能です。
自分だけで見たい場合は非公開にもできます。
SEO効果を期待したい場合は公開にする必要があります。
公開にすると、検索エンジンのクローラーが
回ってきて認識してくれます。
ですから、自分のブログをブックマークするときは
公開を選ぶといいです。
他にも、多くの方に役立つ記事を見つけたら
その記事を私は、公開設定でブックマークしています。
すると、その記事は、SEO効果がアップしますね。
多くの方にブックマークされている記事は
検索エンジンからの評価もアップします。
ですから、役立つ記事を書いたほうが良いわけです。
私は、自分の記事でも、役立つ記事が書けたら
同じように、ブックマークすることも多いです。
では、RSSとは?
ブックマークと同じで、サイトを登録しておくのですが、
少し違うのがブックマークだけでは、更新情報は得られませんが
RSS登録した場合、サイトの更新情報を知ることができるのです。
一方、ブックマークと違って気に入った記事の保存はできないです。
ブログやサイトの新たな更新情報が届くからです。
詳しくはこちらの記事をどうぞ
RSSとRSSリーダーの意味や使い方は?
では、サト愛の使い分け方を書きます。
役立つ記事を見つけて、再び、見に行きたいと思った
ブログやサイトは、その記事をブックマークしています。
私はライブドアクリップにブックマークすることが多いです。
Yahooブックマークしているものも多いです。
たまに、はてなブックマークもします。
一方、記事が更新されるたびに、見に行きたいと
思うブログやサイトは、RSSリーダーに登録して更新情報を得ています。
今は、my yahooを使うことが多いです。
Yahooブックマークもいっしょのページで
見れるので、便利なのです。
たいてい、気に入ったブログの中の
お気に入り記事をYahooブックマークしています。
つまり、ものすごく気に入ったブログや
サイトで新しい記事も読みたいと思う場合は
RSSリーダー(my yahooやigoogle)に登録します。
この記事が役立つから、保存したいという場合が
ブックマーク(ライブドアクリップやYahooブックマーク)しています。
たいてい、はじめは、記事をブックマークしておいて
その後も、そのブログやサイトの他の記事も
チェックして、さらに、ブックマークが増えそうなら
私は、my yahooに登録して更新情報も得ることが多いです。
相当、気に入っているブログなので最新情報を
常にチェックしたいからです。
自分のブログの場合は、作ったらブックマークして
記事の場合は、役立つ記事だと自分で思えば
ブックマークしています。
自分のブログやサイトがブックマークしてもらえたり
RSSリーダーに登録されたりすると
検索エンジンの評価がアップしますので
結果として上位表示されたりします。
すると濃いアクセスが増えてきます。
そこに、訪問者の属性にぴったりな商品が
あれば、売れやすくなりますので、売れるブログになります。
稼げるブログになるには濃いアクセス
属性に合う売れる商品、売れる記事の3つが必要です。
シンプルです。
売れる記事って読者にとって役立つ記事です。
役立つから記事を読んで自分に必要だと思う方が
そこから買われるわけです。そして喜んでもらえます。
このようなシンプルに稼げるブログの基本として
濃いアクセスを集めるためのいろんな方法や
売れる商品の選び方や売れる記事の書き方が
具体的に総合的に学べるのがスロアフィなのです。
⇒スローライフアフィリエイト(スロアフィ)紹介
スロアフィを素直に実践してブログを大きく育てていくと
ブログに必要なSEO対策も、自然にできますから
過去記事からも、半ほったらかしで売れていきます。
更新記事からも売れるので、両方から
売れて、大きく稼げる仕組みができていきます。
スロアフィは、楽天アフィリエイト、資料請求アフィリエイト
(物販にも応用可能)そしてメインの
情報商材アフィリエイト(ニッチな趣味系も稼ぎ系も対応)も
総合的に学べる初心者から対応の教材です。
スロアフィでは、稼ぎ系はコミュニケーション型で
更新型の方法ですが、ニッチ系(趣味系)は、
非コミュニケーション型で半ほったらかしの方法が学べます。
つまり、ブログメインで稼ぐためのマニュアルが2種類ある、
多様性があるマニュアルなのが特徴です。
⇒スローライフアフィリエイト(スロアフィ)紹介
ブログメインです。メルマガも使います。
(メルマガを使わない方法もあります)
いろんな方に、レビューしていただいています。
ありがとうございます。ぜひ、ごらんください
スローライフアフィリエイトレビュー一覧
レビューしていただいた方は、↑の記事の
コメント欄に、ひとこと書いてくださいね
確認できしだい、掲載します。
商材(今日紹介している商材以外でも大丈夫です)に
関する質問がある方は
サト愛への問い合わせについての記事からメールをください。
今持っている商材名もあればいっしょにお知らせください
★なお頂いたメールは、他の方にも役立つ内容のときは、
お名前を伏せて、一部わたしのメルマガや
ブログで公開することも、ございます。
どうぞよろしくお願いします。
ランキングにも参加しています。
新しい、学べる話題たっぷり!!
↓ ↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ
SEO業者に登録しているので、このブログへの
リンクを貼ると、あなたのブログが、自動的に
検索ロボットへ登録されます。詳しくは、こちらをごらんください。
↓
このブログへリンクするメリットについて
Copyright (C) 2006-2011 Satomi Kita, All rights reserved.
◆お知らせ
このブログ記事の情報は少し古くなっています。
今は新しいWPブログにお引越ししています。
こちらです→スローライフアフィリエイトで愛でいっぱいのお金持ちになる方法
最新情報を発信しています。
カテゴリ
コメント (5)
1. ゆうじ
初コメントさせて頂きます。RSSとブックマーク・・・。わかっているようでわかっていなかったので、とても勉強になりました。
これで恥ずかしい思いをせずにすみます(笑)
サト愛さんは応援するまでもないくらい、上位にいらっしゃるので複雑ですが(笑)、応援ポチしておきました!
2. RENSUKE
こんにちは。
RENSUKEです。
ここまで、詳しく教えてもい
ありがとうございます。
早速、作業させて頂きます。
応援していきます。
3. ハヤテのアフィリエイト疾風伝@ハヤテ
いつも、コメント、応援ありがとうございます!
ソーシャルブックマークは、とても便利ですよね
私は、いつも「はてなブック」を使っています
ライブドアクリップは、使ったことが無いので
今度使ってみようと思います^^
なるほど、RSSリーダーに登録しておけば
わざわざ、更新の確認をしにいかなくても
最新記事が分かるんですね メモメモ(*。_。)φ
今までは、お気に入りのブログをブックマークして
一つ一つ、手作業で確認しに行ってました^^;
さっそくRSSを使ってみようと思います
良い記事を書く事によって
SBMやRSSに登録してもらえるんですね
私も、皆さんに登録していただけるような
心のこもった、役に立つ記事を書けるように
頑張りたいと思います^^
また、勉強に寄らせていただきますので
よろしくお願いします
では、今日も気合を入れて、応援ポチッ(≧∇≦*)o"
4. 自宅でできる仕事
サト愛さん、こんにちは♪Yebisuです^^
ブックマークとRSSの違いと使い分け
とっても分かり易く、
サト愛さんの活用方法も良く分かりました。
おきてがみがダウンした時には、
RSSが役に立ちました。
併用すると良いですね♪
では、応援です☆(^。^)
5. アフィリエイトで稼ぐために必要なブログ@KEN-T
サト愛さんこんばんは、KEN-Tです^^
いつもお世話になりますm(_ _)m
こういった記事って
あるようでないですよね^^
なので、こういった情報は
アフィリエイト初心者さんにも
アフィリエイト実践者さんにも
ためになるような情報ですよね^^
では応援@KEN-T
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。