ブログネタ
初心者にぴったりなアフィリエイト に参加中!
ノウハウコレクターにならないためには?

ノウハウコレクター状態なので、
どうにかしたいという質問も
よくいただきます。

応援ありがとうございます!
人気blogランキングへ
↑今は、何位かな?きのうは、12位

人間には、知識欲がありますから
新しい情報を知りたいし、手にしたいわけです。
それで新商材が出ると、ほしくなるわけです。

購入して実践せずに、知識欲だけ
満たして、次の新教材に手を出し続けると
ノウハウコレクターになります。

実践して成果を出しながら
次に必要なものに投資する人は
たくさん買っていますが
ノウハウコレクターとはいわないです。

ですから、ノウハウコレクターにならずに
知識欲も満たすには、購入した商材を
読み終わったら実践してみることです。

今、自分はノウハウコレクター状態だと思っても
大丈夫です。これから持っている商材から1つ
選んで実践すれば良いだけだからです。

商材の評論家ではなく実践者になることです。

実践することで自分自身の体験が生まれますから
自分の体験をアウトプットしていけば
自分の知識欲以外のところで
満足も生まれますし、稼ぎ系の商材なら
成果がでてきます。

ポイントは、成果が出るまで(元がとれるまで)
実践することです。すると、元の金額以上の
利益が出ることも多いです。

そうすれば、次に買いたい商材の資金も
生まれます。このときに次を買うポイントは
必ず、自分が実践している方向性と同じ
商材(教材)を買うという点です。

そうすれば、読んで終わりではなく
今の実践と同じ方向性の教材
選ぶわけですから、補うことが可能ですし
自分の知識欲も満たされます。

方向性が同じだといっしょに実践できるので
時間短縮にもなるから実践しやすいのです。

例えば、わたしも、アフィリエイトに
出会って4年以上になるので
購入してきた商材の数は、ものすごく多いです。
数え切れないです^^

スタート時も、1週間後に
似たような王道教材を購入したりして
はじめに6万円くらい使いました。
(わたしがあまりに超初心者だったので
1つでは理解できなかったからです。)

このままだとノウハウコレクターなのですが
その後、2つを実践していきながら、
成果が少し出てから、それを資金にして
方向性が同じ王道教材3つ目を買い足していきながら
読んで実践を繰り返していました。

ポイントは成果が出るまで続けたことです。

今買って実践して、すぐに成果がでることは
めったにないです。特に初心者のときは
かなり後からです。ですから、すぐに
成果がでないからと、実践をやめて
新しい商材を買わないことです。

そうではなくて買っても良いのですが買いたいときは
方向性が同じでいっしょに実践できるものを
買って、どちらも実践し続けることが稼げるコツなのです。

もちろん、今までも、自分で実践不可能な
教材だったり、好みに合わなかったりする
教材にもいろいろ出会いましたが、そういうときは
そのまま実践しないで、自分に
役立つエッセンスのみ活用していました。

どんなに相性が悪い教材でも、1つは
役立って実践できるところがあるものです。

つまり、ノウハウコレクターになりそうだなと
思ったら、自分は実践できているかな?
この教材は、今、実践していることに
役立つかな?と考えてみるとよいです。

そして、今の実践に役立つと感じたら、
購入して実践してみると良いと思います。

すでにたくさん買ってしまった人は
今、持っている中で、興味があって
実践したいものを選んで、はじめの
一歩を歩き出すと良いです。

考えすぎてもうまくいかないです。
方向性が定まって目標と計画を立てたら
実践するだけです。

実践する中で自分にとって必要なものが
見えてきます。

教材の内容が濃くて敷居が高いと、
初心者すぎる場合、知識欲は満たせても
実践できなくて挫折しやすくなります。
するとノウハウコレクターになりやすいです。

はじめたばかりのころの
わたしのように基本を補える教材も購入して
いっしょに実践していくのも良いと思います。

これからスタートしたいと思う方は
はじめの一歩は、敷居が低いものから
スタートするとうまくいきやすいです。

アフィリエイトのはじめ方、いろいろあります。
何からはじめたらよいかは、こちらをどうぞ
アフィリエイトのはじめ方

迷いやすい方はこの記事をどうぞ
アフィリエイトで迷わず前進して稼ぐには?


優良情報商材のレビュー(感想)記事一覧
  ↑サト愛のおすすめ情報一覧です

商材に関する質問がある方は
サト愛への問い合わせについての記事からメールをください。
今持っている商材名もあればいっしょにお知らせください


★なお頂いたメールは、他の方にも役立つ内容のときは、
お名前を伏せて、一部わたしのメルマガや
ブログで公開することも、ございます。
どうぞよろしくお願いします。


ランキングにも参加しています。

新しい、学べる話題たっぷり!!
↓ ↓ ↓ ↓
人気blogランキングへ


SEO業者に登録しているので、このブログへの
リンクを貼ると、あなたのブログが、自動的に
検索ロボットへ登録されます。詳しくは、こちらをごらんください。

このブログへリンクするメリットについて




Copyright (C) 2006-2011 Satomi Kita, All rights reserved

◆お知らせ
このブログ記事の情報は少し古くなっています。
今は新しいWPブログにお引越ししています。
こちらです→スローライフアフィリエイトで愛でいっぱいのお金持ちになる方法
最新情報を発信しています。